〜歯ぎしりの原因・治療・影響〜|スタッフブログ(詳細)|矯正歯科とインプラント治療に特化した京都駅直結の医療法人社団 山崎デンタルクリニック

治療のご相談はフリーダイヤルまで 0120-68-4618
スタッフブログ Blog
歯科治療

〜歯ぎしりの原因・治療・影響〜

 

京都駅前、歯を抜かない(非抜歯)取り外しが自分で出来るインビザライン矯正治療(マウスピース矯正治療)と、

 

歯茎を切らない、腫れない、出血が少ない、怖くない、正確確実で、安心・安全な身体に優しいインプラント手術を可能にした痛みのないノーベルガイドスマートフュージョンコンピュータガイドシステムを用いたインプラント治療に特化した山崎デンタルクリニックの

 

 

 

 

歯科助手です。   

 

 

 

歯ぎしりの原因・治療・影響

 

歯ぎしりは、睡眠の妨げになるだけでなく、歯や顎などにも悪影響を与えます。

歯ぎしりをしている人の割合は高いとされ、自覚していない人は少なくありません。
 
また、歯ぎしりの他にも、噛みしめ・食いしばりといった歯や顎に負担をかける口腔内の悪習癖(ブラキシズム)があります。
これらは、歯周病や顎関節症のリスクを高めるだけでなく、肩こりや頭痛などの原因にもなるため、適切な対処が必要になります。

 


((なぜ歯ぎしりは起こるのか?))

歯ぎしりの原因は?

歯ぎしりの原因は明確になっていませんが、ストレスや歯並びの乱れ、咬み合わせ不良などが要因と考えられています。
肉体的・精神的なストレスがたまると、歯ぎしりをすることによって発散していると言われています。

 


実は、、、眠っている時だけではないんです!

歯ぎしりなどの悪習癖(ブラキシズム)は、

眠っている時だけでなく、起きている時にも行っていることがあります。

気付いたら歯を食いしばっていた、カチカチと歯を咬み合わせていた、ということは珍しくありません。

眠っているときは無意識ですが、起きているときに行っていることに気付いたならば、意識的に行わないようにすることが大切でしょう。

 


((歯ぎしりによる悪影響))

 


歯ぎしりを行うことで、

歯の咬み合う面がすり減ってしまう。

・歯肉に負担をかける

・知覚過敏を進行させる

・顎関節症のリスクを高める

・頭痛や肩こり

などの原因となるといった悪影響があります。

 

((歯ぎしりが歯周病に及ぼす影響))

歯ぎしり自体は歯周病の直接の原因とはなりません。

歯周病の直接的な原因はプラークですが、すでに歯周病を発症している場合は、歯ぎしりによって歯周病の進行が加速することがわかっています。

 


((歯ぎしりが顎関節症に及ぼす影響))

歯ぎしりをするときに上下の歯にかかる力は、通常の食事の際の力に比べて非常に強いため、顎関節にかかる負担が大きくなります。これが、顎関節症の原因になることがあります。

 


歯ぎしりの治療方法

歯ぎしりに気付いたら、歯科医院で相談すると良いでしょう。

 

歯ぎしりの治療法には、

生活習慣の改善

・スプリント療法

・認知行動療法

・薬物療法などがあります。

 

スプリント療法とは、、、

就寝時にプラスチックまたはゴム製のマウスピース(ナイトガードともいいます)を使用することで、歯や顎関節にかかる負担を軽減します。
スプリント療法は保険が適用となります。

 


山崎デンタルクリニックでは、不安なく積極的に治療に取り組める環境を作るために無料カウンセリングに力を入れているのも特徴です。お口の健康維持に関するアドバイスも行っており、治療のメリットだけでなくデメリットも正確にお伝えします。

歯並びや出っ歯の悩みや治療を検討されている方は、お気軽にお問い合わせください。

 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

TOPPAGE