〜口内炎について〜繰り返す口内炎には原因があります!|スタッフブログ(詳細)|矯正歯科とインプラント治療に特化した京都駅直結の医療法人社団 山崎デンタルクリニック

治療のご相談はフリーダイヤルまで 0120-68-4618
スタッフブログ Blog
口腔内病変

〜口内炎について〜繰り返す口内炎には原因があります!

京都駅前山崎デンタルクリニックは、

歯を抜かない(非抜歯)取り外しが自分で出来るインビザライン矯正治療(マウスピース矯正治療)と、

 

歯茎を切らない、腫れない、出血が少ない、怖くない、正確確実で、安心・安全な身体に優しいインプラント手術を可能にした痛みのないノーベルガイドスマートフュージョンコンピュータガイドシステムを用いたインプラント治療と、

エムドゲイン、ブルーラジカルP0-1を活用した高度の歯周病治療に特化した専門クリニックです。

 

 

京都駅前山崎デンタルクリニックでは京都府初、第1号器の「ブルーラジカルP0-1」を導入しています。

 


ブルーラジカルP0-1は、「世界初の歯周病治療機器」として多くのメディアに取り上げられています。
軽度から重度まで、歯周病治療について専門的な治療をご希望の方は、京都駅前山崎デンタルクリニックへご相談ください。

 

 

 

こんにちは。

今回は口内炎についてお話します。

 

 

 

口内炎とは口腔内の粘膜に発生します。

痛みや食事時の違和感が特徴的です。

舌や頬、唇、歯茎に白色の潰瘍ができるのが特徴的です。

 


口内炎は唇や頬を噛んだ場合できやすいです。

 


では他の原因をみていきましょう。

 

 

 

口内炎ができる原因1つ目は栄養不足です。

栄養不足や鉄、亜鉛、ビタミンB12、葉酸の不足は口内炎の発生に関与しています。

 

 

 

2つ目はストレスによる免疫機能の低下です。

こちらも口内炎の発症を増加させる原因です。

 


3つ目は不適切な噛み合わせです。

噛み合わせが悪いことで歯の摩耗や食物の噛み残しが起こり口腔内の細菌の増加につながります。

また不適切な噛み合わせにより頬を噛んでしまって口内炎ができた、という場合もあります。

このように噛み合わせが口内炎のリスクを高める可能性があります。

 

 

 

4つ目は外傷性口内炎です。

尖っている歯があったり、入れ歯が強く当たり刺激が加わると口内炎ができやすくなります。

 

 

 

5つ目はアレルギー性口内炎です。

ヘルペスウイルスが原因で出来る口内炎です。

 

 

 

治療法としては口内炎は抵抗力が落ちるとできやすくなるのできちんと栄養を取って規則正しい生活をしましょう。

しっかり休息を取ることが大切です。

 


その他には原因となっている刺激物の除去や、レーザー治療や薬物塗布など様々です。

 

 

 

口内炎は誰でもなりうる身近な症状です。

放置している方が多数だとおもわれますが、痛みがおさまらない場合や痛みが強くなる場合は歯科医院を受診しましょう。

 

 

 

ただの口内炎だと思っていても病気が隠れている場合もありますので気になる場合は早めに歯科医院を受診をおすすめします。

 

最新記事

カテゴリー

月別アーカイブ

TOPPAGE